弊所では、家族信託による知識と実務に長けた専門家が在籍しているため、家族信託によるご相談、ご依頼がとても多い事務所となっています。家族信託というフレーズを耳にすることはあっても、どのような制度なのか?どのように手続きを進めていけばよいのか?分からない方は多くおられるかと思います。今回は、弊所に家族信託のご相談やご依頼をされた場合の手続きと流れについて解説します。
目次
- 電話・無料法律相談フォームでのお問い合わせ
- 方針確定、御見積、必要書類、タイムスケジュール等のご案内
- 民事信託(家族信託)の設計コンサルティングのご依頼
- 家族会議へ出席・ご説明
- 文案作成・必要書類の代理取得
- 公証人役場への事前調整・日時予約
- 公正証書作成
- 不動産の信託登記・信託財産の分別管理開始
- まとめ
1.電話・無料法律相談フォームでのお問い合わせ
お電話又はHPのお問い合わせフォーム若しくは無料予約受付フォームでの受付後、ご相談日時を調整させて頂き、家族信託について知識も実務も豊富な面談員にて詳細にお話をお伺いいたします。
2.方針確定、御見積、必要書類、タイムスケジュール等のご案内
詳細な事情を伺った結果、制度設計の方針(遺言による信託か契約による信託か、受託者は誰か等々)や総費用の概算御見積、必要書類、今後のタイムスケジュールなどをご案内いたします。
3.民事信託(家族信託)の設計コンサルティングのご依頼
今後の方針や御見積を確認して頂き、正式にお申し込み頂きます。
4.家族会議へ出席・ご説明
信託制度の導入は、非常に重要な決断になりますので、後のトラブル(相続争い等)にならないように、可能な限りご家族・ご親族の理解と納得のいく制度設計にすることが大切です。そのために委託者・受託者のみならず、家族内で民事信託に関する理解・情報を共有すべく、家族会議に当職が同席して、委託者の想いや方針、信託導入の意図等のお話をできればと思います。
5.文案作成・必要書類の代理取得
遺言書又は信託契約書への記載希望内容を適切な表現に落とし込みをおこない文案を作成いたします。ご希望であれば、必要な資料を代理取得することも可能です。
6.公証人役場への事前調整・日時予約
遺言公正証書又は信託契約公正証書の文案にご納得いただければ、公証人役場に事前に資料を提供して、公正証書の文案の調整と公証人役場の日時の予約をします。
※遺言の場合は遺言者自身、信託契約の場合は契約当事者(委託者及び受託者)が必ず公証人の面前で作成することが必要です(代理人による作成ができません)。
7.公正証書作成
予約した日時に公証人役場または出張先で公正証書を作成します。
8.不動産の信託登記・信託財産の分別管理開始
契約による信託の場合で、信託財産の中に不動産がある場合は、信託を原因とする登記手続きや預貯金の移動を行い、受託者が管理を開始します。
9.まとめ
以上が家族信託の手続きと流れになります。この流れを一つ一つ進めていくなかで、ご相談やご依頼をされた方が深く家族信託について理解して頂けるよう専門家がわかりやすい説明をおこなうよう心がけています。この制度をうまく活用し、家族全員が安心して過ごせるよう弊所が一括してサポートさせて頂きます。
今回は、家族信託の手続きと流れについて解説させて頂きました。司法書士法人やなぎ総合法務事務所では、家族信託に関するご相談や、ご依頼を数多く扱っており、実務においても、家族信託に経験豊富な司法書士、弁護士、行政書士、税理士、土地家屋調査士、相続診断士、CFP 等の専門家がご依頼の内容に全力で取り組みます。
また、弊所では大阪(阿倍野区・天王寺)、東京(渋谷区・恵比寿・広尾)事務所にて「無料相談・出張相談」も受け付けております。どんな些細なご相談も親身になり耳を傾け、どのようなご依頼でもお客様のご希望、目的に近づけるよう励みます。お気軽にご相談、お問い合わせください。
「よくあるご質問」相続、家族信託、民事信託、生前贈与、認知症対策、遺言書作成、遺産分割、相続放棄、不動産登記、名義変更、不動産の売却、資産運用、等数多くの書類作成、申請などをおこなっております。
公式サイト | |
所在地 |
|
問い合わせ |
|
事務所情報 |
|